身近に起こった事、思った事、その他様々な事を気まぐれに書いていきます。
ええと、お仕事先でちょっと色々言われて「それはどうなの?」という考えが現在渦巻いております。
まず一つ。「目上の人には敬語を」って言われたんですが、いまいちピンと来ないんです。
や、言葉自体は理解できるし、それは当然だと思いますよ?
でも、「目上の人」という言葉の解釈がいまいち。
お仕事先ではパートさんとかバイトとかが結構入れ替わったりするんですが。
……見た目で年が分かんなかったら、目上かどうか分からないじゃないですか。
同い年ぐらいに思ってた人が、実は結構自分より年上だったって場合ありますし、実際私自身年より若く見られますしね。
で、お仕事教えるわけだし、ある意味後輩みたいな感覚だし、同い年ぐらいかな~の気安さでタメ語でも相手も何も言わなくて。
……後から目上って分かった場合に敬語に直すのは変な感じがするんですが。
ちなみに私は自分より年下から同じ事されても気にしないタイプ。だってB型だもん。
や、勿論確実に年上って分かる人には敬語ですよ?
ただ、時々ごくまれに口が滑ってタメ語混じっちゃう場合あるんです。しかも後から気付く。
要はアレです。先生とかに向かってお母さんって間違っていっちゃう感じ。
というか。
普通の会社はどうなんでしょう?年上でも入社が遅ければ「会社の後輩」。
それでもやっぱり「目上の人」?
でも、昇進や何かで階級が違えば当然、年下でも「目上の人」になるわけですよね?
仕事量とかも違うし……。
それとも、責任を取るべき立場にいない人は皆「ヒラ」だから、仕事量や入社時期云々では区別されずにただ年功序列で「目上の人」ですか?
しかも、本日言われた事。「目上の人には敬語を」。
何だかまるで、全然敬語使っていないような口ぶりで注意されたのは何故でしょう?
やっぱり、人って悪い印象の方が強く残りやすいんでしょうかね。
でわネタバレ。
まず一つ。「目上の人には敬語を」って言われたんですが、いまいちピンと来ないんです。
や、言葉自体は理解できるし、それは当然だと思いますよ?
でも、「目上の人」という言葉の解釈がいまいち。
お仕事先ではパートさんとかバイトとかが結構入れ替わったりするんですが。
……見た目で年が分かんなかったら、目上かどうか分からないじゃないですか。
同い年ぐらいに思ってた人が、実は結構自分より年上だったって場合ありますし、実際私自身年より若く見られますしね。
で、お仕事教えるわけだし、ある意味後輩みたいな感覚だし、同い年ぐらいかな~の気安さでタメ語でも相手も何も言わなくて。
……後から目上って分かった場合に敬語に直すのは変な感じがするんですが。
ちなみに私は自分より年下から同じ事されても気にしないタイプ。だってB型だもん。
や、勿論確実に年上って分かる人には敬語ですよ?
ただ、時々ごくまれに口が滑ってタメ語混じっちゃう場合あるんです。しかも後から気付く。
要はアレです。先生とかに向かってお母さんって間違っていっちゃう感じ。
というか。
普通の会社はどうなんでしょう?年上でも入社が遅ければ「会社の後輩」。
それでもやっぱり「目上の人」?
でも、昇進や何かで階級が違えば当然、年下でも「目上の人」になるわけですよね?
仕事量とかも違うし……。
それとも、責任を取るべき立場にいない人は皆「ヒラ」だから、仕事量や入社時期云々では区別されずにただ年功序列で「目上の人」ですか?
しかも、本日言われた事。「目上の人には敬語を」。
何だかまるで、全然敬語使っていないような口ぶりで注意されたのは何故でしょう?
やっぱり、人って悪い印象の方が強く残りやすいんでしょうかね。
でわネタバレ。
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/24)
(01/23)
(08/02)
(07/01)
(06/01)
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
コガネモチ
フリーエリア