身近に起こった事、思った事、その他様々な事を気まぐれに書いていきます。
10/30は栗名月でした。
栗名月ってなんぞや?って方もいるでしょうが。
簡単に説明すると、中秋の名月である旧暦の8/15を芋名月。
そうして旧暦の9/13の十三夜(満月ではない)を栗名月(もしくは豆名月)と呼んで、お月見をする風習の事。
自宅以外の場所で十五夜を見たら、十三夜の方も見ないと片見月になって縁起が悪い、という事なんですが、十三夜の方は日本独自の風習だそうです。
芋とか栗とかいう名称は、お月見の際にお供えする物がそれだから。
お月見はそもそも、中国から伝わった五穀豊穣のお祭りですからね。
ちなみに本日10/31はハロウィン。
ハロウィン発祥の地では元々、新しい年を迎える前日(つまり日本でいう大晦日)のお祭りだそうです。
日本て結構異国の文化を取り入れて、それを独自に発展させますよね。
でわネタバレ。
「石焼き芋」
数日前に石焼き芋の屋台の声を聞きました。
買いに行きたかったけど、用事があったので泣く泣く断念。
で、それをネタにしよう、と。
やっぱり半分くらい実話なんですよねー。
私の場合、あるお正月の祖父の家だったんですが。
従姉妹達も来てて、結構室内で話し声もあって。
窓も全部閉めてあったのに、私だけが気付いた石焼き芋の声。
半信半疑だった母親も、窓開けた途端にハッキリと聞こえてきた石焼芋の声に、よく聞こえたね、と呆れてました。
だって、今でも石焼き芋の声がお仕事の帰り道に聞こえてきたら、ソッコーで探して買いに行きますもん。
スーパーのもそれなりに美味しいですけどね。
屋台の方は最近ハズレが多くて、中身が全然黄金色じゃないのもザラですけどね。
それでも屋台の方を買いに行く。
そんな感じを詰め込んでみましたw
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/24)
(01/23)
(08/02)
(07/01)
(06/01)
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
コガネモチ
フリーエリア